平和への行動

平和につながる行動:連続講話「平和」の最終講話

礼拝(平和説教シリーズ、結論),,,ライヒリンゲン福音自由教会,more...

自動翻訳

はじめに

これまで3週間、教会の礼拝で「平和」というテーマを扱ってきた:

この3つの話題はどういうわけかつながっている。もしあなたが、神があなたの罪を赦してくださったことを自覚しているなら、もしあなたがこのことを本当に理解し、内面化しているなら、あなたは隣人に対してもより寛大になり、赦すことをより厭わなくなり、それが隣人との平和を促進する。

そして、自分は時々間違いを犯す、愚かな間違いさえ犯すただの人間であり、それでも自分は愛されているのだという自覚を持てば、自分自身ともっと平穏に向き合えるようになり、自分の欠点にもっとうまく対処できるようになる。

そして、隣人の欠点に対して自然と寛容になる。

おそらく、この3つのポイントは互いに積み重なっていると見ることもできるだろう:

  1. 自分自身との平和の前提条件としての神との平和。
  2. 隣人との平和の前提条件としての自分自身との平和
  3. 隣人との平和は、共同体、生きるに値する社会、政治的平和、その他多くの前提条件である。

そして今日のトピックは、平和につながる行動だ。

私たちは通常、その反対を考えるのではないだろうか。不和につながる行動。

私はかつて、記録的な速さであらゆる場所で不人気者になった職場の同僚がいた。彼がわざとやったのかどうかもわからないが、苦情は山積みだった。

彼はいつも、アステリックスの『アステリックスをめぐる争い』に登場する小さなローマ人を思い出させた。私は学校でラテン語を習ったので、もちろん学校教育のためにアステリックスを読まなければならなかった。

この小さなローマ人は、ガリア人の間に不和の種をまくことを任務とする工作員だった。彼はその場にいるだけで、人々が口論を始める。このアステリックスの本では、そのような言い争いの間、吹き出しはいつも緑色に彩られていたので、争いの展開を追うのは簡単だった。

前の職場の同僚との比較は、彼が他の同僚を敵に回す可能性が高かったので、まったく当てはまらないが、どちらのケースでも、どうにか一人で解決した。

不和につながる行動は、聖書にも最初から見られる。それはエデンの園から始まる。女は男を誘惑して禁断の果実を食べさせ、男は女と神を責め、このことが必ずしも平和を特徴としない人生をもたらす。

創世記1:16b(新約聖書)で、神は女に言った:

あなたの望みは夫を所有することだが、夫はあなたを支配する。

ヘブライ語の "欲望 "は、誰かを所有しようとする努力を意味する。他の訳語では "欲望 "あるいは "あこがれ "と呼ばれているが、これはやや曖昧である。憧れとも理解できるが、それ以上の意味がある。女は男を自分のものにしようとし、男は女を支配しようとする。不和はすでに関係の芽の中にある。

愛とは、相手のために最善を尽くすことを意味するが、それは所有や支配には当てはまらない。

所有すること、支配することは、互いに協力し合うというより、敵対し合っているような、不和や勝利の平和のような響きがある。強いものが勝つ。

しかし、もし一方が相手を愛し、相手のために最善を尽くしたいと心から願っているのであれば、相手もまたお互いのために最善を尽くし、そしてその関係に生きた平和が戻ってくる。

神との平和、自分自身との平和、隣人との平和という3つのレベルの平和が、私たちの使命なのだ。

ここで、平和と不和が関与する2つのレベルについて、聖書からいくつかの例を用いて見てみたい。

まずは

事実上の問題

これでも、何が良いのか、良くないのかを客観的に判断できるので、比較的問題はなさそうだ。しかし、異なる意見や批判にはどう対処するのか?

出エジプト記18:13-27(新約聖書)を読むと、モーセは義父エテロの訪問を受けた。 彼らは前日まで一緒に過ごしていた。モーセは二人に、自分たちが神と体験したことを話し、エテロはそれを喜んだ。

13 翌日、モーセは裁判を行うために座った。民は朝から夕方まで、彼の前に立っていた。 14 モーセの義父はこの様子を見て、彼に尋ねた。なぜ、あなたはひとりでここに座り、民は朝から夕方まで、あなたのまわりに立っているのですか」 15 モーセは答えた、「民は神に相談するために、わたしのところに来ます。私は彼らの事件を決定し、神の規則と指示を彼らに知らせるのです」 17 すると義父は言った、「あなたはあまり良い仕事をしていない。この仕事は難しすぎる、あなた一人ではできない! 19 私の忠告を聞きなさい:あなたは民を代表して神の御前に立ち、民の悩みを神の御前に訴えるべきである。 20 神の規則と指示を彼らに説明し、彼らがなすべきこと、してはならないことを示しなさい。 21 しかし、すべての民の中から、有能で信頼できる人を探し回りなさい。彼らは神を恐れ、真理を愛し、賄賂を憎まなければならない。22 彼らに日常の争いを解決させ、困難な場合だけあなたのところに来させなさい。23 神が命じられたとき、このようにすれば、あなたは強いままで、この民は無事に目的地に着くでしょう」 24 モーセは義父の忠告を受け、それを実行した。 25 彼はイスラエル中から信頼できる者を選び、それぞれ千人、百人、五十人、十人を担当させた。彼らはただ困難な場合だけモーセのところに来た。 27 それからモーセは義父を放して、自分の地に帰った。

私はこのアプローチが非常に有益だと思う。エテロが質問するのは、判断し助言を与える前に、その手順を理解したいからである。モーセが何をしているのか、なぜそれをするのか、その説明を求めている。

そして説明の後、彼はあえてこのアプローチについて判断を下す。"あなたはあまりいい仕事をしていない"

ここでは違う反応ができる。私たちはいつもこのやり方でやってきたし、他に方法はない。一日ここにいて、もっとうまくやれると思うのか?

モーゼは長い間、自分のミニストリーで疲れ切っていたのに、誰かがやってきて、それは間違っていると言うのか?

私たちはモーセについて、彼が非常に謙虚で慎み深い人物であったことを知っている(民数記12:3)。彼は耳を傾け続けた。そしてエテロの助言は非常に賢明なものだった。モーセは安心し、より多くの人々が関わるようになった。民の指導はワンマンショーからチーム作業に変わる。日常生活はより効率的になり、より良くなる。

そのため、モーゼスは他の仕事を引き受けなければならない。任せることを学び、人を信頼し、育て、評価することを学ばなければならない。有能で信頼できる人物かどうか、どうやって見極めるのですか?

また、ジトロの提案で私が非常に注目するのは、「神が命じるなら」という従属節である。ジトロは、知恵をスプーンで食べてきたのは自分だけではないことを自覚している。ジトロの目には、そして私たちの目にも、この提案は良いように映るが、彼は間違っている可能性もあり、それを自覚している。神は結局、何か別のことをお考えだったのかもしれない。

どういうことかわかるだろう。誰かが素晴らしいアイデアを持っていて、相手がまだそれに気づいていないと、すっかり気分を害してしまう。

正しい構造をどう選ぶか、仕事をどう正しく遂行するか、などといった問題に関しては、謙虚さは常に適切である。部外者は、前進するための正しいアイデアを持っているかもしれないし、持っていないかもしれない。

この謙虚さ、相手がより良い視点を持っているかもしれないという意識は、おそらく必要な変化のときにも平和を保証する。相手は正しいかもしれない。


組織的な問題や技術的な問題など、純粋に事実に関することであれば、異なる意見や考え方があり、それらにどう対処すべきかは一つの問題である。

倫理的な問題や信仰の問題になると、より難しくなる。そのような場合、客観性はより難しくなる。

使徒の働き10章と11章にその例がある。

次の事件を説明するために重要なことは、当時ユダヤ人は宗教的な規制のために非ユダヤ人との交わりを禁じられていたことである。

この見解は、特に私たち自身がユダヤ人ではない私たちにとっては、いささか奇妙に思える。しかし、当時のユダヤ人はこれを理解し、正しいと考えた。

使徒ペテロも最初はそのように考えていたが、神はある体験を通して、そのように考えるのは正しくないことを示された。彼はユダヤ人が食べてはいけない動物を見せられる幻を見た。これが3回起こった。そして、ローマ人コルネリオの使いが彼を迎えに来て、神はペテロにローマ人と一緒に行くように命じられた。

そして、このローマ人の家で、ペテロは今、その意味を理解している(使徒10:34-35、NT):

35 神は、すべての国民から、神を敬い、みこころを行なって生きる者を受け入れてくださいます。

そして、これらのローマ人は聖霊を受け、バプテスマを受ける。

そのため、ユダヤ人クリスチャンの間に不和が生じる。

使徒言行録11, 1-3; NT

1 使徒たちとユダヤの兄弟たちは、異邦人も神のメッセージを受け入れたことをすぐに知った。

簡単に説明すると、割礼の擁護者はもちろんユダヤ人の別の言葉であり(翻訳によっては直接このように書かれているものもある)、割礼を受けていない者は非ユダヤ人である。

ペテロはこれらの非難にどう反応するのか?

4 それから、ペテロは順番に彼らに言った。

他の翻訳では、「それからペテロは何が起こったかを正確に報告した」とある。

この最初の処方はとても素晴らしいと思う。積極的なディベートだ。事実や議論を分解し、相手が理解できるように提示する。

あなたは時間をかけて説明し、他人を納得させる。

ペテロはこう言ったかもしれない:僕はイエスと一緒に旅をしていたんだ。

彼はそんなことはしない。ローマ人との出会いや、ローマ人がどのように聖霊を受けたかについて、詳しく語っている。

18 これを聞いて、彼らは落ち着いた。彼らは神をほめたたえ、こう言った。"それで、神は異邦人も生き返ることができるようにしてくださったのだ。"

ペテロは事実と彼の信頼性で彼らを納得させた。今や、ユダヤ人でない人々もイエスを知ることができるという事実について、誰もが平安を得た。


同じような状況は、使徒言行録の第15章でも見られる:

2 パウロとバルナバはこれに激しく異議を唱えたので、彼らと激しい口論になった。結局、パウロとバルナバは教会の他の数人とともに、この論争に決着をつけるためにエルサレムの使徒と長老たちのところへ行くように指示された。彼らはフェニキアとサマリヤを旅しながら、あちこちの教会に異邦人の回心について話した。4 エルサレムでは、使徒たちや長老たち、教会全体から温かく迎えられた。5 ファリサイ派の一派に属していたが、イエスを信じるようになった者たちが立ち上がり、"異邦人は割礼を受け、モーセの律法を守るように指導しなければならない "と宣言した。

その後、ディスカッションが行われ、それぞれの視点が示される。ペテロはコルネリオの周りのローマ人との経験を語り、パウロとバルナバはユダヤ人以外の無数の改宗について報告する。

最終的には、非常に現実的な決断に終わる。

教会の長老であるヤコブが要約している:

19 それゆえ、神に立ち返る異邦人に不必要な重荷を負わせるのではなく、20 偶像礼拝のいけにえへの参加、あらゆる形の性的不道徳、ほぐした肉の消費、動物の血一般を控えるようにと、彼らに書き送るのが正しいと思います。 21 なぜなら、安息日ごとに会堂で律法が朗読されるからである」22 使徒と長老たちは、教会全体の同意を得て、彼らの中から二人をパウロとバルナバとともにアンテオケに派遣することにした。

私たちは解決策に合意することができた。それは難しい問題だった。一方では、この4つのポイントは、どの町にもユダヤ人がいて、彼らを味方につけたかったという事実によるものだった。そして、これらの点は、旧約聖書の中で、イスラエルでユダヤ人の中に住もうとする非ユダヤ人に対しても定められていた(レビ記17.18)。だから、まだイエスを知らないユダヤ人たちは、あまり気後れしなかった。それゆえ、平和につながる非常に現実的な解決策だったのである。

行動/関係

事実の問題の次は行動だ。これは少し難しい。聖書には、同胞の振る舞いを非難した預言者が数多く登場する。人々は通常、そのような人々を好まない。

そして、これらの預言者たちは迫害され、追い払われ、時には殺されることさえあった。

支配者ヘロデ・アンティパスの生き方を公に批判した洗礼者ヨハネも投獄され、後に殺害された(マタイ14章)。

しかし、もう誰もそんなことはしない。5人の妻を持つシュレーダーを誰が責めるだろうか?

しかし、それを一段下げて考えてみよう。他人が私の行動を批判するのはどんな感じだろう?

マタイによる福音書18:15-17、NT:

15 「もしあなたの兄弟が罪を犯したなら、その人のところに行って、個人的に対決しなさい。16 もし彼があなたの言うことを聞かないなら、ほかの人を一人か二人連れて、もう一度彼のところに行き、二人か三人の証人によってすべてを確かめなさい。もし彼が会衆の話も聞かないなら、彼を不品行な者、あるいは人を欺く者のように扱いなさい。

これは明らかな素行不良のことだと思う。彼と対決する」という言葉がすでにそれを示している。

しかし、グレーゾーンの行動や、その行動によって彼自身が傷ついていると思われる場合は、少なくともV.15を部分的に適用することができる。

相手を批判しながらも、お互いの真の平和を維持するにはどうすればいいのか?

先に述べたように、ペテロが自分の行動を正当化するために、少しずつ他人と向き合っていったように、私たちもまた、何を褒め、何を批判するかを正当化しようとすることができる。しかし、そのためには、相手がなぜそのような行動をとるのかを理解する必要がある。相手の目を通してみるのだ。

しかしもちろん、自分自身が批判されることも覚悟しなければならない。

また、箴言12:1、NT:

叱られるのが好きな人は学ぶのが好きだし、叱責に耐えられない人は単に愚かなだけだ。

エルバーフェルダー聖書によれば、"admonition "は "叱責 "とも訳せる。そういうのを読むと、かなりバカにされたような気分になる。

そしてもちろん、音色は音楽を作る(箴言15:1;NT):

優しい答えは怒りを和らげるが、侮辱的な言葉は怒りを煽る。

または箴言15, 4; NL:

優しい言葉は命を与えるが、欺く舌は精神を破壊する。

私たちの行動に関しては、純粋に客観的な視点だけではこれ以上前進することはできない。

新約聖書のガラテヤ書6章1.2節に、このことが見事に述べられている:

1 親愛なる兄弟姉妹よ、あなたがたのうちの一人が罪につまずいたなら、御霊によって決められた者として、あなたがたは、理解をもって、その人を正しい道に連れ戻さなければならない。ただし、自分が転ばないように気をつけなさい! 2 互いに助け合って、互いの重荷を負い合いなさい!そうすれば、あなたがたはキリストの律法を全うすることになる。

結局のところ、"理解 "とは相手を理解すること、相手の目を通して見ることなのだ。

そして、梁と破片の物語から常に目を離さないようにしなければならない;-)

そうすれば、私たちは平和のうちにお互いを叱責し合うこともできるだろう。

偽りの平和

念のため、偽りの平和もあり得ることを指摘しておきたい。実際に具体的な状況があるわけではないが、何となくそういう部分もある。

聖書の中に、一人の預言者がトラブルを巻き起こすという話がある。

これは聖書の中で私が最も好きな物語の一つである:

同盟関係にあった二人の王が戦争を望んでいた(列王記上22:10-23、NL):

10 イスラエルのアハブ王とユダのエホシャファト王は、王衣を着て、サマリヤの門の広場にある玉座に座った。預言者たちは彼らの前で預言した。 11 ケナナの子ゼデキヤは自ら鉄の角を造り、こう宣言した。「そうだ、ギレアドのラモテに上って、勝利を得よ。預言者たちはみな、王のために良いことを預言している。あなたも彼らに加わって、彼に成功を約束したらどうですか」。

みんなの意見が一致するのはいいことだ。対立も不和もなく、みんなが力を合わせる。しかし、この預言者ミカは残念ながら甘え上手だった。

19 そこでミカは続けて言った、「主の言われることを聞きなさい。わたしは、主が御座に座り、その右と左を天の軍勢に囲まれておられるのを見た。多くの提案があり、21 ついにひとりの霊が主の前に出て、『わたしはそれができます』と言った。それで、主はあなたがたの預言者たちの口に嘘の霊を入れられたのだ。主があなたがたに災いをもたらすことを決められたからである。"

彼を変人だと思うかもしれないが、彼は正しかった。ミカの予言通りになった。

少なくとも私の経験では、一人のトラブルメーカーが正しいということは通常ないと信じているが、そういうこともありうるし、この場合はトラブルメーカーが間違った平和をかき乱したのだ。

自分自身の行動や考え方を振り返る用意はできているだろうか?たとえあなたが多数派の一員であったとしても、先に述べたモーゼのような謙虚さは模範となるべきものだ。相手が正しいかもしれない。

これは完全性を期すために付け加えた特殊なケースに過ぎない。

概要

最後まで行くよ: